海関係の画像です。
海に関係する画像を掲載します。
新作へジャンプ
1.
海底2万哩に登場する「ノーチラス」です。
けしてナディアに登場するノーチラスではあるません。
私、このデザイン好きなんです。
昔はプラモデルも出ていましたが今はもう手に入りません。
モーター駆動とゴムがあったように記憶します。
勿論当時はお金がないのでゴム動力しか買えませんでしたが。
素材はセガか販売されていた物を使用しています。
もう少しコントラストを下げた方がいいみたいですね、
2.海関係の写真です。
海の合成はなかなか難しいのとネタが無いので写真でごまかします。
大阪湾での展示訓練があって、そのときの写真です。
指定された船が潜水艦救難艦「ちはや」でした。
護衛艦には何度か乗った事があたのですが潜水救難艦は初めてでした、
感想は、「でかい」でした、
基準 5,540トン、満載 6,900トン、全長127.5m、全幅20.0m
艦橋内の写真です。
わりと自由に動けたり、写真を取れたりします。

3.DSRV
深海救難艇、だそうです。
初めてみました、頭の中でサンダーバードの曲が流れていました。
写真右側から引き出されるようです。
発進位置の下の窓は開いて海面が見えていました。
スラスターがあるせいか、タグボートなしで出入り出てました。
それと、揺れませんでした、同じ展示訓練を見学してきたと言人と「ホルモン道場」で会って話しをしていると、護衛艦は結構揺れたそうです。

4.
ジパングに登場するチルトローター機
以前に作っていたのですがアップするのを忘れてました。
原作の設定が海自になっているので殆ど違和感がありません。
絵が小さいのでよく見ないと分かりません。
2014年4月にオスプレイが144で発売になるので出れば合成に挑戦して見ようと
その場合は「いせ」か「いずも」あたり
「いせ」は実績があるから

5.
おおすみ
2014年1月にプレジャーボートがおおすみにぶつかると言う事故が起こりました。
事故発生時はメディアがいっせいに自衛隊が悪ような報道をしてましたが後日旗色が悪くなると
一切報道しなくなりました。
事故は「おおすみ」の左舷中ほどにあたりボートが沈んだものでした。
たぶん直進していた「おおすみ」の航路にプレジャーボートが割り込んだと思います。
船舶免許を持っている人の話しだと大型船には近ずかないとのこです。
引き波があって巻き込まれるそうです。
でも艦種、分かりませんね。

6.
ハイドレンジャー
久しぶりに海の部を更新しました。
ハイドレンジャーの浮上シーン、
えっ、沈没に見えるって、それは目の錯覚です。
陸よりはましですが水の表現は難しいですね。
艦橋が普通の潜水艦より後ろにあるので、沈没寸前のように錯覚しますね。
まだまだ勉強ですね。
7.海底捜索中のサンダーバード4号
ん〰、なんか今一。
やっぱ陸と海は難しいですね。
まず合う絵を探すのが難しい。
色合いの調整も難しい。
まいいか、とりあえず海底
8.
ノーチラス海底二海里
ノー
チラス号と聞いてどのノーチラスを連想しますか、海底二海里・原子力潜水艦・ふしぎの海のナディア、私は海底二海里、昔プラモがあって大型のモーライズと
ゴム動力、お金が無かったので小さいゴム動力の方を銭湯で遊んでました。
夕焼けの港を出港するノーチラスです。

9.ノーチラス神戸
入港
夕焼けバージョンを作ったので昼バージョン、やっぱり陸とか海はむずいですね、水の表現とか
現代の潜水艦だと殆どセイルぐらいしか見えないので海底2万マイルのノーチラスだったら船艇もみえるんではと思いて合成しました、どうです、入港前に見え
ますか?

10.護衛
艦いせ
初めての海ジオラマです、わけ有って海のジオラマを作る事になりました。
何分、始めてなものでどう作るかさっぱりわかりません、色々調べてとりあえず、アルミホイル・緑セロハン・青セロハンをクシャクシャにして貼りつけていま
す。青セロハンとアルミホイルだけだと海の深みが出来ません
そこで緑セロハンを追加、波は荒塩を使ってみました、船首の波はわたです、ちゃんとみえます?
船はエフトイズの「現用艦船キットコレクションSP」を使っていますのでスケールは1/1250と小さめです。
補給の為、護衛艦(ヘリ空母?)「いせ」に接近する補給艦「とわだ」、と言う感じです。
ケースはダイソーのケース大300円を使っています。


11.最上被雷ス
海の表現が想像以上によく出来たので第3弾を作ってしまいました。
素材は航空巡洋艦最上、想定は雷撃ヲ受ケテ回頭スルモ被雷
と言った感じです。ケースはダイソーで見つけたケース長です、1/700の巡洋艦が納まります。
ただ入れると余裕がないので、どのようなシーンにするかが問題です。
戦艦なら海戦シーンと言う事でこんな情景にしました。
水煙は綿です、煙突からの煙は黒かなと思ったのですが、十分あったまったボイラーだと白かと思って
白にして見見ました。
色合いをセピアにするとどうです、当時の雰囲気でてません?

12.神戸港海底軍艦
2019年12月8日神戸港で特殊護衛艦、通称「海底軍艦」が一般公開されました。
海底軍艦「轟天号」は2大戦中神宮寺大佐により計画されましたが当時の技術では建造不可能でしたが20世紀の技術で一部内容が変更されて実現しました。てか
SFなので大体の事は目をつぶっても一つだけつぶれないのがドリル、地面に接地した瞬間に本体が回転すると思う、いや絶対する。
13.沈むタイタニック
大西洋に沈むタイタニック、タイタニック沈没にはいろんな都市伝説がありますね、沈んだのはタイタニックではなくオリンピックだったとか、保険金詐欺で沈
められたとか、沈没の直接の原因は氷山ぶつかったことですが、船内で火災がありそれが沈没に拍車をかけたといわれちます。側面からぶつかったので想像以上
の亀裂が入り沈没に至った、もし正面からぶつかっていたら沈まなかったのではないかといわれています。正面の衝突は想定されていたので頑丈に作られていま
す、このため、あそこまでの浸水はなく沈まなかったのではないかと、模型はエフトイズの「タイタニック号の復活」を使いました。